魅力を最大限引き出し伝える業として100年残る映像を制作されている株式会社チェリービーの山口さんにお話を聴いてみた

魅力を最大限引き出し伝える業として100年残る映像を制作されている株式会社チェリービーの山口さんにお話を聴いてみた

今回は株式会社チェリービーの山口さんにお話をお聴かせいただきました。山口さんとの出会いはSDGsに関するワークショップで同じグループで学ばせていただいたことがきっかけです。ワークショップ内でも明確な想いをお持ちの方だなと終始感じており、ワークショップ終了後もご縁が続いております。映像を通じて素敵な社会づくりを進めようとしておられる山口さんのインタビューを是非お楽しみください!

株式会社チェリービーさんHP

埼玉県で動画制作、映像制作ならチェリービー。プロモーション動画や採用動画、ライブ配信など、ワンストップでご提供します。
cherrybee.tv

Y:山口さん
R:REUSED

おなじみのアノ番組も担当されていた

R:まずは自己紹介と今お取り組みされている事業の内容についてお教えください!

Y:株式会社チェリービーの山口と言います。埼玉県で映像制作の会社をしています。
元々はテレビ番組の制作を行う会社などに属しておりましたが、今は夫と会社の経営を行っています。
私が映像に興味をもったきっかけは「高校生クイズ」という番組で、宮城県の石巻にある高校に行っていたのですが、友達と高校生活の記念にということで、出場したところ運が良く、なんと県で優勝してしまったんです。
その時にカメラを手に走り回っているテレビスタッフさんを見て、こんな仕事があるんだということを初めて知りました。当時、自分の周りにはそういう仕事をしている人はいなかったんですよね。仕事ではあるんですが遊びのようだなと、とても魅力的に映りました。実は大学に関しては一度、地元に近い大学に入学したのですが、途中から大学に行かなくなってしまい、日本大学の芸術学部の映画学科に入り直しました。そこで4年間、映画や映像について学びました。その後の就職試験で受かった会社が冒頭にお話しさせていただいたテレビ番組の制作会社なのですが、そこで夫とも出会いました。思い返すと憧れの業界でずっと仕事ができていますね。その会社では世代によってはおそらく誰しもがご存知の、あるタレントさんが巨大なしゃもじをもって、個人宅の晩ごはんを直撃するという番組なども担当させていただきました。

R:その会社を出て独立された?

Y:ここからがチェリービーにもつながってくる話なのですが、その制作会社を離れた後で、
eラーニング事業をメインで行うベンチャー企業に入社しました。その会社に映像事業部があり、結婚式の映像制作をメインに行なっており、その当時は結婚情報誌にも映像制作の企業の情報掲載はほとんどなく伸びしろは十分でした。しかし、その会社には知識がある人間がおらず、ほそぼそとやっている程度でした。
そこに加わらせてもらい、1人で制作から営業までと我武者羅に動いていました。そうしているうちに自分1人では制作・営業が回らなくなってきました。ちょうどその頃夫と結婚し、夫にも結婚式の映像制作の仕事の話をしていました。テレビが顔の見えない視聴者相手の仕事なのに対して結婚式の仕事は喜ぶ相手が見えるのが嬉しいなど。すると夫が私を手伝うという選択をしてくれました。仕事はその後も順調に増えていき、スタッフも増えていく中で、チェリービーを分社化する形となりました。それが15年前くらいですね。
2011年あたりまでは都内に事務所があり、社員も5、6名ほどおりました。状況が大きく変わったのが震災のタイミングですね。仕事が止まりました。会社もそれまでは上向きで来ていたものの、同業他社の数も増えて、業績も頭打ちになってきていました。当時の社員メンバーと話をしたところ、結果的に社員が皆会社を離れる形となりました。そこで、元々住んでいた浦和に戻ってきて、夫婦二人で再始動したんです。それが2012年の話ですね。ウェディングだけでは厳しかったので、埼玉で一番の制作会社を目指す、ということで企業向けのPR中心に切り替えました。弊社の特徴としては、映像業界は工程ごとに分業するパターンも少なくないのですが、ワンストップで映像制作を行っている点です。お客様がお客様ご自身で気づいていない魅力を引き出し、それを伝えていくための伴走をさせていただいています。そのために企画提案の段階でお客様の仲間になると言いますか、徹底的にヒアリングをさせていただいています。良いものをつくるためには必須です。
実際に収録した映像の中でお客様が最も伝えたいところはどこだろうか、どことどこをつなぐのがいいかなど、
試行錯誤しながらも、良いものをつくるために一つ一つの工程に全力を注いでいます。
それが功を奏してか、ご利用いただいたお客様にはチェリービーさんにお願いして良かった、そう言っていただけることが多いですね。

お客様のファンになる

R:御社のHP上のお客様のコメントからも御社の提供価値の素晴らしさを感じ、
またお客様が顔だして出てくださっていることからも御社のファンになっているんだなと分かります。
サービスを提供される中で重視しておられるのはどのような点になりますでしょうか?
ブログもしっかりと更新されており、流石だなと。

Y:先ほどの内容と重なる点もありますが、事業を行う上で大事にしていることはお客様のファンになることですね。会社の歴史やビジョンなどをお調べさせていただいて、社長さんはこういうことが伝えたいんだろうな、というイメージをします。調べれば調べるほど、その会社様のことが好きになっていくんですよね。お客様の声についても、皆様協力的にお時間をつくってくださり本当に有り難い限りです。お客様の魅力を引き出すというスタンスに関しては、テレビ番組の制作会社に居た時に経験した影響が大きいですね。
インタビューに関しても、その人らしさが出る演出の仕方など、大事なことを学ばせていただきました。あとは元々、自分自身、人が好きというのも仕事に活きているかもしれません。最近はじめたインハウス(映画製作内製化)事業については、ある製造業の企業様から動画マニュアルをつくりたいと相談がありました。クオリティはそこまで求めないが、いかんせん内製化するためのノウハウがない、と。そこでこちらの方でレクチャーをさせていただき、動画サイトなどにも自分たちで映像をあげられるようになったと大変喜んでいただけました。
動画ニーズが高まる中で、他にも同様の悩みを抱えている企業はあるのではないかということで、より力を入れていくこととしました。教える、という点に関して言いますと、高校生に動画制作について教えたり、さらには中学生の職業体験の受け入れを行ったこともあります。その時の生徒さんは元々この地域に駄菓子屋があったのかを知りたいというものでした。大体の構成をつくり街行く人にアンケートをとらせていただいたりしましたが、大人も中学生相手だときちんと答えてくれるんですよね。動画というのは会社の発信手段としてももちろん、教育、特に探究学習との相性も良いと思っておりまして、今後も継続的に行っていきたいと考えています。立体感や余韻など、映像だからこそ伝えられることはありますね。

R:ご一緒させていただいたSDGsの講座の中でも今後のビジョンについて素敵なプレゼンをしておられましたが、
あの講座以降で何か変化などはおありでしたでしょうか?

Y:現在のところは具体的な取り組みとしては職業体験くらいではありますが、今後も増やしていきたいですね。
動画が探究学習のツールとして有用であることも分かりましたし、夏休みなどのタイミングを狙って行いたいですね。Youtuberになりたいという子どもが多いみたいですが、本当に自分自身が知りたいことを深めるために動画を活用してほしいですね。ネットで何でも簡単に調べられる時代ですが、話をしてくれる人のところにインタビューに行き、そのうえで自分がどう感じたか、などをまとめることにより深い気付きを得てほしいです。そして、そのような動画を見てくれた人にも何かが伝わり、アクションが広まっていくような。
例えば、環境問題についてもそのようなうねりが生まれないものかと考えています。
先ほど話題に出させていただいた中学校の生徒さんからは後日手紙が届き、これからも映像をつくりたいと言ってくれました。なぜ駄菓子屋だったのか、という理由については、その男の子も小さいときに駄菓子屋での楽しかった想い出があったからのようで、実際に街角でインタビューをさせていただいた方々も駄菓子屋の記憶について聴いてみると皆、楽しかった記憶を話してくれました。なんかいいですよね、時を越えて共通の話題に想いをはせるなど。最終日に担任の先生も含めて上映会を行い、その先生もすごいね、と褒めてくださいました。その生徒さんにとってもとてもいい経験になったのではないでしょうか。
高校生に関しては設備もより整っているので、動画制作用のソフトの使い方も教えていますが、
講義冒頭の座学においては、一番大事なことは誰に何を伝えるかである、ということをお話させてもらっています。授業では学校紹介動画の制作も行ってもらい、優秀な作品は学校のHPにも掲載してもらうことといたしました。

新聞に投稿が掲載された

R:最近あった嬉しかったことや印象的だったことについてお教えください!
また、山口さんの中での最大の関心事は何になりますでしょうか?どんなことでも問題ございません!

Y:文章を書くのが元々好きでして、日記なども書いているんです。モーニングノートなどもできるときにやっています。書くことで考えがすっきりとするんですよね。嬉しかったことに話を戻しますと、我が家で購読している新聞に自分の身の回りで起こったことをテーマにした読者の投稿欄があるのですが、ある日のエピソードを買いて投稿してみたら、1週間後くらいの新聞社から連絡が来て、なんと掲載をされたんですよ。
私はコインランドリーが好きなのですが、ある日行くとゴミが散らかっていたので掃除をしたんです。
その後バスに乗ろうとしたら、そのバスは行ってしまったものの、またすぐに来たり、電車に乗ろうとした際にも絶妙なタイミングで電車が来たりと、それはもしかするとコインランドリーの掃除という行為をしたことで良いことが起きたのでは、そんなエピソードをエッセイ風に書いてみたんです。
また、それとは別に実家に帰った際に、地方の大手新聞社の同じく読者投稿欄に投稿してみたところ、そちらも採用されたんです。元々、映像のシナリオもかけるようになりたいと勉強していた時期があり、その成果が出たのかもしれません。今、関心があることとしては学校教育についてですね。うちの娘が通っていた小学校なのですが、先生は想いをもってお仕事されているものの、お一人では限界があり、それを目の当たりにし、小学校の運営状況に関心を持つようになりました。不登校児童も増えているようですが、動画を通じてそのような子どもたちにも学びの機会を提供できないかと考えています。

R:山口さんの取り組まれている事業を○○業と表現するとしたら何業になりますでしょうか?
また今後の展望についてもお教えください!

Y:魅力を最大限引き出し伝える業です。100年残る映像をつくる業でもあります。
私自身、人の想いはいつの時代も変わらない、と思っています。例えば何十年も前のある会社の映像を見た際に、その会社の初代の社長が発している言葉は現代においても色褪せず、大事にされているんですよね。
私達も人の気持ち、想いがこもった、いつまでも残り続ける映像を創りたいですね。
そして、SDGsの講座でも発表させていただいたプランも実現して、教育に動画で関わっていきたいですね。